チエトテの手

片田舎の手仕事家

もんぺを手縫いで

お尻ぽっこり裾すぼまりが可愛い
日本の野良着「もんぺ」
長さや幅を好みに手縫いしましょう

もんぺは幅35cm程度の反物で作られますが
今回は幅100cm以上の生地200cmでつくります

総丈約100cm(短くもできます)のフリーサイズです
布端は折り伏せ縫いで処理します
画像では目立つ色の糸を使っています
実際は目立たない細口の手縫い糸がおすすめ

材料の準備

用意するもの

  • 手縫い糸と針
    目立たない手縫い糸が良いです。
    シャッペスパンの手縫い糸。
  • 2.5cmのゴムベルト
    (ウエスト×0.9)+2cm くらい。
    大体80cm前後あれば大丈夫です。
  • 幅100cm以上の生地200cm
    3枚ほど重ねても、手縫い針が通る厚さの生地。

生地の水通し

リネン生地などは、お洗濯で縮むことがありますので予め水通しします。
洗濯槽やバケツに水を張り、屏風たたみした生地を浸します。
十分に吸水したらそのまま脱水し、生地をしっかりと整えて干します。
これで、地直しをしたことになります。

製図と裁断です

パーツは全部で4つ
ベルト布
股下まち
身頃 2枚(左右対象)

※基本は生地の裏をこちらに向けて裏に印を書きます。

ベルト布

布を広げます
耳部分は切り落とし、画像のように端から10cmを裁断
そのうち10cm×140cmの長方形がベルト布となります。

股下まち

生地を中表に中央で横半分に折ります。
耳が残っている方で「わ」を30cmの底辺とした
高さ40cmの二等辺三角形を書き裁断します。

一辺が約42cmのひし形の「まち」になります。

身頃2枚(左右対称)

一旦、生地の裏をこちらに向けて広げます。
耳を切り落とした方の端から70cmを裁断
70cm×200cmの長方形をつくります。

この長方形を縦半分、次に横半分の四つ折りにします。

画像のように向かって左に縦の「わ」、下を横の「わ」に置きます。

左「わ」がズボンの脇、下の「わ」がズボンの裾になります。
ズボンの裾になる下の「わ」を切り離し、2枚にします。

※ズボン丈を短くしたい場合はここで裾部分をカット

画像のように製図し裁断します。

重なっている二枚を左右対称に置きます。

身頃を広げ前中心を切り落とします。
左右対称になるようにウエスト部分の前中心から後ろ中心に向かって
40cmのところを自然に斜めに2cm程切り落とします。
これでしゃがんだ時腰が出ずらくなります。

※今回は着物生地ではなく幅100cm以上の生地
200cmで作る用の裁断方法です。
この要尺だと脇を「わ」にするのと、
股下まち布を一枚で取ることが出来ます。

縫い代の印をつけます

画像のように生地の裏にチャコペーパーやルレットで
縫い代、三つ折り線,合印などの印をつけます。

  • ベルト布長辺 1cm
  • 身頃 前中心〜裾まで 1.5cm
  • 身頃 裾 3cm
  • 股下まち 1.5cm

エストベルトと裾のアイロン

ベルトは縫い代1cmのところを折り、アイロンします。
次に縦半分に折りますが、その際上側を2ミリ程控えて折り、アイロンします。
裾は1.5cm幅の完全三つ折りですが、3cmのところをアイロンすれば大丈夫です。

この内容はタックのキュロットの
ウエストベルトと裾のアイロン 」で説明しています。

https://tietote.hatenablog.com/entry/culotte/#iron

三つ折りは身頃を縫い合わせる前に済ませましょう。
断然、作業しやすいです。

いよいよ!本縫い

身頃と股下まちの縫い合わせ

前身頃
  1. 前中心を縫い合わせる
    前中心は2cm短くなっている方です。
    エストから縫い始めて股下は最後まで縫わず、1.5cm手前で止めます。
    股下の縫い終わり一針は、ほつれ無いよう3回程返し縫いし玉止めします。

  2. 股下まちと身頃を縫い合わせる
     前中心の縫い終わりと股下まちの角を合わせ前中心から左右に縫い合わせます。
     縫い始め縫い終わり共に3回程返し縫いし玉止めします。
     縫い終わりは最後まで縫わず、1.5cmで止めます。
     玉止めは身頃側になるようにすると後で隠れます。

後ろ身頃
  1. 後ろ中心を縫い合わせる
     前身頃同様に縫います。

  2. 股下まちと身頃を縫い合わせる 
     先に縫い合わせた身頃の股下の残りと同じになるようにします。
     股下まちの縫い終わりは前身頃の縫い終わりと間が開かないように気をつけます。
股下の続き(膝下部分)

身頃の股下の残りを縫い合わせます。
股下まちとの間は開かないように気を付け、返し縫いもします。

これで本体は縫い合わさりました。

次は縫い代の始末です

身頃は全て折り伏せ縫いで仕上げます。
サルエルパンツを手縫いで「折り伏せ縫い

https://tietote.hatenablog.com/entry/sarouelpants/#orifuse
詳しい折り伏せ縫いはこちらを参考にして下さい。

前中心

前中心の縫い代は、左見頃側(左足側)裏から見て左側に倒し折り伏せ縫いします。


外側の縫い代は包めるように切り込みをいれます。 


内側の縫い代を股下まで半分程度にカット、外側の縫い代で包みます。

後中心

後中心の縫い代は、左見頃側(左足側)裏から見て右側に倒し同様に折り伏せ縫いします。

 

膝下部分(股下)

膝下部分は縫い代を、後ろ身頃側に倒し同様に折り伏せ縫いします。

股下まち 

身頃側の縫い代を半分にカットして、股下まちで包みます。

 

股下まちの縫い上がり

裾を三つ折り

裾3cmのアイロン線ところで切り込みを入れ開いてアイロンで押さえます。
裾は先に出来上がり線でアイロンされています。それを半分に折りアイロン。
1.5cmの完全三つ折りにします。
こちらが参考になります。

サルエルパンツを手縫いで「裾の三つ折りをします 
https://tietote.hatenablog.com/entry/sarouelpants/#mituori

ベルト布を縫い付けます

手縫い用にアレンジした付け方です。
タックのキュロットの「ベルトを縫い付けます」で説明しています。

https://tietote.hatenablog.com/entry/culotte/#belt

 

エストゴムを入れます

エストゴムを入れ整えて完成です。
ゴムの太さは2.5cm〜3cmに想定しています。
ゴムはウエストに巻いて必要な長さを決め、少し長めにカットしたほうが簡単です。
パンツにゴムを通し、一度試着してみて再度調整。
ぬい合わせを2〜3cm程プラスしてカットしてください。
長さが決まったらゴムを縫い留めます。

完成です‼

ベルト布部分は別布にする等工夫して着物の反物で作っても良いかもしれません。
折り伏せ縫いで始末する方法は見かけたことがありませんのでそのあたり参考にしていただけたら幸いです。

※このページは実際のワークショップ用に準備したものです。
訪問頂いた方にも参考になれば幸いです。